月~土曜・祝日 10:00~16:00
障害者雇用のメリットデメリットやオープン、クローズはどうしたらいい?
障害者雇用で働くメリットデメリット、一般採用のメリットデメリットや
結局オープン、クローズどちらで働けばいいの?
障害があるけど障害者雇用がいいのか
一般採用がいいのか
隠して(クローズ)働いたほうがいいのか開示(オープン)したほうがいいのか
自分にとってどの働き方が合ってるのだろうかとお悩みの方に向けた記事になっています。
まずは障害者雇用で働くメリットデメリットから解説します。
障害者雇用で働くメリットデメリット
メリット
- 特定の作業ができなかったり、苦手な場合にも、通常なら注意されるところを免除してもらえたりします。さらに、あなたに合った作業を検討してくれる場合もあるでしょう
- 特定の作業ができなかったり、苦手な場合にも、通常なら注意されるところを免除してもらえたりします。さらに、あなたに合った作業を検討してくれる場合もあるでしょう
- それに、上司に障害があることを知ってもらえている以上、無理をして健常者と同じ様に仕事をする必要が無くなるので、焦る事がありません。堂々と仕事ができます。
デメリット
- 主なデメリットは、一般採用枠に比べて「職種や求人数が限られる」「給料水準が低い」などです。
- 給料に関しては改善もみられるようですが、希望する職種で障害者採用枠が設けられていない可能性もあり得えます。
- また、上司や同僚から障害者として見られることにストレスを感じる人もいるでしょう。
続いて一般採用のメリットデメリットです。
一般採用のメリットデメリット
メリット
- 一般採用枠の主なメリットは、障害者採用枠よりも「職業の幅が広く、求人数が多い」「給料水準が高くなる傾向にある」という2点です。
- はたらきたい職種や職業、地域にこだわりがある場合は、一般採用枠の方が選択肢は増えるでしょう。
デメリット
- 主なデメリットは、「障害によって仕事に支障をきたしたときに配慮を受けにくい」ことがあります。また『独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター』の調査研究データによると、障害者の一般採用枠での早期離職は多い傾向にあるようです。
オープン、クローズについて
障害者採用枠でも一般採用枠でも、職場内で自身の障害を「オープンにするか」「クローズにしておくか」によって、はたらき方は大きく変わります。
障害者採用枠で就職しても、人事や直属の上司以外にはクローズにしたい場合、相談可能な企業は多いです。一方、一般採用枠で就職しても障害をオープンにすることで、「病気のことが、人づてで周囲に知られるのでは?」という不安がなくなり、通院時間や服薬に対する理解も得やすくなります。
障害をオープンにしてはたらくことで、できない仕事や苦手な仕事を理解してもらい、得意な仕事をいかしてはたらける可能性は高くなります。
対して、「新しいことに挑戦したい」「多くの仕事に取り組みたい」という気持ちが強いのであれば、障害をクローズにするのも一つの選択肢です。どのようなはたらき方が自分にあっているのかをよく考えながら、自分の進みたい道を探していきましょう。
結論、それぞれ人にあった働き方があります。ウィル事業所ではこのようなお悩みも一緒に解決させて頂きますのでいつでもご相談ください。