「就職・フリーランス・スキル習得・資格取得」障がいのある方の目標をサポート!南海高野線「我孫子前駅」徒歩2分で好アクセス!

動画編集初心者でもできる!信じられないほど簡単な編集テクニック

  • URLをコピーしました!

「私に動画編集なんて無理…」そう思っていた私が最初に覚えた“たった1つのこと”

正直に言うと、私も最初は「動画編集=プロの仕事」だと思っていました。
テレビで見るようなきれいな編集、YouTubeで見かけるカッコいいVlog……「あんなの自分にはできっこない」と。

でも、今だから言えるんです。
動画編集って、最初の“1ステップ”さえ踏み出せれば、あとは意外とシンプル。

むしろ難しいことをやろうとするから、つまずいちゃうんですよね。
大切なのは「見栄えを整えること」でも「かっこよく仕上げること」でもありません。

“視聴者がストレスなく見られるように整える”――それが、初心者の編集で一番大事なことなんです。

なので今回は、「動画編集って難しそう…」と感じているあなたに向けて、信じられないほど簡単な編集テクニックを、まるで親友に教えるような気持ちでご紹介します。

編集の9割は「カット」だけでいい!?シンプルすぎるけど効果絶大な編集術

なぜ「カット」だけで見違える動画になるのか?

動画編集と聞くと、「効果音を入れて、BGMもつけて、エフェクトでキラキラにして…」と色々やりたくなるかもしれません。
でも、編集の基本中の基本は『不要な部分を切る(カット)』だけ。

これが本当にバカにできないんです。

私が初めてやった編集も、スマホで撮った動画の「えーっと…」とか「ちょっと待ってね」といった部分をチョキンと切るだけでした。
でも、それだけで動画がグッと見やすくなって、「あ、私でも編集できるんだ」って思えたんです。

【体験談】スマホ1台、iMovieだけで完成した「3分間の自己紹介動画」

昔、職場の新人研修で「自己紹介動画を作ってみましょう」という課題が出たんです。
そのとき、私が使ったのはiPhoneとiMovieだけ。

やったことといえば:

  • 噛んだところをカット
  • 無言の時間をカット
  • 最初と最後にタイトルだけつけた

たったこれだけ。
でも、同期たちの中でも「わかりやすかった!」と褒められて、驚いたのを覚えています。

効果音やBGMは“テンプレ”でOK!初心者に優しい音入れテクニック

「BGMって何選べばいいの?」→答え:テンプレで大丈夫!

動画編集でよく聞かれるのが、「どんなBGMを使えばいいかわからない」という悩み。
これ、めちゃくちゃ共感します…。

実は、私も最初の頃は音楽を選ぶのに1時間以上かけてしまっていました。
でも、あるとき気づいたんです。

BGMは“テーマに合うテンプレ”で十分。こだわりすぎなくてOK!

たとえば:

  • 明るくて元気な動画 → 「Upbeat」や「Happy」で検索
  • おしゃれなVlog風 → 「Lo-fi」や「Chill」で検索
  • 落ち着いた解説系 → ピアノやアンビエント系が◎

無料で使えるBGM素材サイト(DOVA-SYNDROME、効果音ラボなど)には、ジャンル分けされているものが多いので、「雰囲気」から選べば失敗しにくいんです。

【ちょっと裏技】「YouTubeオーディオライブラリ」は初心者の味方

もう1つおすすめなのが、YouTubeが公式で提供しているオーディオライブラリ

これ、著作権フリーで安心なうえに、
「ジャンル」「ムード」「長さ」でフィルタ検索できるので、直感的に使いやすい!

初心者が最初に音入れでつまずくなら、ここから選べばまず間違いありません。

「テロップは必要?」→最初は“3つの場面”にだけ入れれば十分!

どこにテロップを入れるべきか、迷ったことありませんか?

「全部に文字入れした方がいいの?」
「話してること全部テロップにしなきゃ?」

…って思いますよね。私も同じでした。でもこれ、結論から言うと**“要点だけでOK”**なんです。

私が初心者の頃からやっていたテロップ入れのコツは、次の3つの場面だけに絞ること。

  1. 最初の自己紹介やタイトル部分
  2. 視聴者に伝えたいキーワード(1文程度)
  3. 最後のまとめや呼びかけ部分(例:「チャンネル登録よろしくね!」)

これだけでも、ちゃんと「わかりやすくて見やすい動画」になります。
編集のプロでも、最初から全部のテロップを入れているわけじゃないんですよ。

【実例】1分動画で「最低限テロップ」だけにした結果…

私の知人で、子育て中のママさんが初めて作った育児動画。
忙しくて細かい編集は無理…ということで、伝えたいポイントだけにテロップを入れたところ、

「要点がすぐにわかってありがたい!」
「ダラダラしてなくて、最後まで見られる!」

と、逆に好評だったそうです。
“あえて省くこと”も、立派な編集テクニックなんですよね。

最初から完璧を目指すと、動画編集ってほんとうに挫折しやすいです。
でも、今日お話ししたように――

  • カットだけでも見違える
  • BGMや効果音はテンプレでOK
  • テロップはポイントだけで十分

この3つを押さえるだけで、
“あなたらしい動画”はしっかり伝わるんです。

大切なのは「うまくやること」じゃなくて、まずやってみること

もし少しでも「できそうかも」と思えたなら、ぜひ今この瞬間から編集を始めてみてください。
あなたの1本目の動画が、次の自信につながるはずです。

「就労移行支援とは何?」でも大丈夫です!
経験豊富なスタッフが親身にご相談を承ります。
見学・体験会も随時開催しております!
お気軽にお問い合わせください。
就労移行支援・就労継続支援B型 ウィル事業所
📞06-6694-1118
📧info@will-office.jp

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!