月~土曜・祝日 10:00~16:00
【ウィルの夏フェス2024】笑顔と感動があふれた8月の思い出

~「ここで過ごす日々って、なんだかいいな」と思ってもらえるように~
こんにちは、ウィル事業所です。
今回は、8月にウィル事業所で行ったレクリエーションを、ぎゅっとまとめてご紹介します。
この記事を読んでくださっている方の中には、
「どんな雰囲気の施設なんだろう?」「楽しんで過ごせるのかな?」と
ウィルのことを気にしてくださっている方もいらっしゃるかもしれません。
そんなあなたに、「ここで過ごす毎日って、いいな」と感じてもらえるよう、
笑顔と感動があふれた、ウィルの8月をお届けします。
🎸感動のウィルロックフェス・サマー開催!
まずご紹介したいのは、ウィル名物「ロックフェス」の夏公演!

春のフェスから約3ヶ月、利用者さんがコツコツと楽器の練習に励み、
その成果を披露する場がついにやってきました。
発表する皆さんはもちろん、観覧された利用者さんも大盛り上がり。
「感動して泣きそうになった」「勇気をもらえた」という声も聞こえてきて、
音楽がつないだ心の輪を感じる時間でした。

中には「次は自分も出てみたい」と、すでに11月のフェスに向けて練習を始めている方も。
チャレンジする姿勢と、応援し合う空気が自然に育っているのが、ウィルの素敵なところです。
🧹全員主役!床の張替えプロジェクト

次にご紹介するのは、ちょっと珍しいレク――床の張替えプロジェクト!
「床を張り替えるって、専門の業者さんに頼むんじゃないの?」
そう思いますよね。でもウィルでは、「せっかくならみんなでやってみよう!」と挑戦。

2日間にわたり、スタッフと利用者さんが力を合わせて事業所の床を張り替えました。
誰かが指示を出したわけではないのに、それぞれが自然と「自分の持ち場」を見つけて大活躍!
「ここやっておきますね」「次、これ手伝いますよ」と、声をかけ合いながら進んでいく様子に、
“チーム”としての一体感を感じる、心あたたまる時間となりました。
新しい床が完成したときのあの達成感と、ピカピカの空間を見た瞬間の笑顔――
目に浮かぶたびに、じんわりとした感動が蘇ります。

🍜冷やし中華、まさかの“麺から手作り”!?
「この夏、冷やし中華、食べましたか?」

ウィルでは一味違います。
なんと“中華麺を一から手作り”して、冷やし中華を楽しみました!
小麦粉をこねて、踏んで、伸ばして…。
思った以上に力が必要で、皆さん「けっこう大変!」「でも楽しい!」と笑顔満開。
料理というよりも、ちょっとした工作のようで、盛り上がりました。




完成した麺は、コシがしっかりしていて本格的!
「売ってる麺よりおいしい!」という声もあり、大満足の手作りランチタイムになりました。
💎ぷにぷに石鹸&宝石石鹸づくりで癒しの時間
最後にご紹介するのは、癒し系クラフトレク、石鹸づくりです。

ぷにぷに石鹸は、ゼラチンを入れて柔らかく仕上げた、見た目も手触りも可愛い石鹸。
色を付けて冷やし固めるだけのシンプルな工程なのに、完成品はどれも個性的!
そして宝石石鹸は、アロマの香りと色づけを楽しみながら、自分だけの“宝石”を形作っていくレク。
「この色、ルビーみたい」「アロマはラベンダーにしてみたよ」など、自然と会話も弾みました。



“作る”楽しさだけでなく、“香り”や“色”を感じることで、
気持ちがリフレッシュできる、とっておきのひとときとなりました。
🌼ウィルの毎日には、ちゃんと“感動”がある
こうして8月を振り返ってみると、
一つひとつのレクに、笑顔と成長、感動の瞬間があったことをあらためて感じます。
私たちスタッフは、利用者さんの「やってみたい」を尊重しながら、
そのチャレンジにそっと寄り添っています。
そして、何より大切にしているのは――“日常の中に感動をつくること”。
“レクリエーション”というと、ただ楽しむものと思われがちですが、
ウィルではそこに、挑戦、達成感、仲間とのつながりが自然と生まれています。
🏡「ウィルってどんな場所?」と気になっている方へ
もしこの記事を読んでくださっているあなたが、
「ウィルってどんな施設なんだろう?」「通う人たち、どんな風に過ごしてるの?」
と思っていらっしゃるのなら…
どうか、安心してください。
ウィルは、ただ過ごすだけの場所ではありません。
自分らしく過ごせて、笑って、時に挑戦して、誰かと喜びを分かち合える場所です。
「ここに通うのが楽しそう」
「スタッフと利用者さんの関係が素敵」
そう思っていただけたら、それが何よりの願いです。
見学やお問い合わせも、どうぞお気軽に。
きっと、実際に見ていただくと、“ウィルらしさ”が感じていただけるはずです。
📅そして次回は、11月末の「ウィルロックフェス・ウィンター」!
また皆さんと、音楽と笑顔であふれる時間をつくっていきます。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう😊
